クレカ・ポイ活 PR

【ENEOS】楽天キャッシュでガソリンを入れる方法

ブログのタイトル画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、まるむです。
楽天キャッシュをENEOSのガソリンスタンドで使う方法を解説します。

楽天Payのアプリを使うだけ、簡単だよ。

この記事はこんな方に刺さるはず。

  • 楽天キャッシュをガソリンスタンドで利用する方法を知りたい方
総論
  • 楽天Payアプリのポイントカード機能を利用して支払う
  • 全国のENEOS、Enejetで利用できる(一部店舗は利用不可)
  • ENEOS以外のガソリンスタンドで使う方法もある
  • 楽天ポイントカードでも可能、カード持ち運び不要だから楽天Pay が圧倒的に楽

前提として

下記の2つを前提として解説しています。

  • 楽天Payアプリをインストール済、利用可能な状態
  • 楽天キャッシュチャージ済み

まだの方は、楽天キャッシュのチャージや、楽天Payアプリのインストールを完了してから
読み進めてくださいね。

楽天のポイントカードを使っても楽天キャッシュをガソリンスタンドで使うことは可能
しかしカードを持ち運び不要な楽天Payが便利なのでこちらの記事では楽天Payを利用した方法を解説しています。

楽天キャッシュはどこのガソリンスタンドでつかえるのか?

使えるのは全国のENEOSとEnejetです。(一部店舗で利用不可)

楽天Payを利用する場合は、QRコードが読み取れる給油機械が置いてある店舗のみです。

楽天ポイントを使えるガソリンスタンドは多いですが、楽天キャッシュを楽天Payで利用するとなると使えるのがENEOSとEnejetだけになりますね。

本当にENEOSだけ?

そんなことはありません。ただし、一手間必要です。

楽天キャッシュ → 楽天edy

そう楽天キャッシュを楽天edyに変換すれば、随分と使えるガソリンスタンドは増えますね。

ややこしくなるので、ここではENEOSで楽天キャッシュを使う方法に絞って進めていきます。

お近くにENEOSがねぇ。という方は是非、edyに変換してからお使いください。

楽天キャッシュをどうやって使うか?

楽天Payアプリを利用します。
楽天Payのアプリに楽天ポイントカード機能がついていることは以外と知られていないんです。

まずは楽天Payでポイントカードを表示する方法を解説します。
表示できれば、あとは給油機のコードリーダーにかざすだけです。
初めてだとコード画面の出し方に悩むと思います。

楽天Payアプリを開くと下記のような画面がでます。
こちらのバーコードは楽天Pay のもので、楽天ポイントのバーコードではありません。
デフォルトでは、楽天Payのタブが選択されているため、このまま給油機械にかざすとエラーになってしまいます。

右の楽天ポイントカードのバーコードにタップして切り替えてください。

QRコードを給油機械に読み込ませて使います。
使いたいポイントを設定し、一部のポイントでも全額でも利用できます。
利用可能総額の総保有ポイントのところをタップすれば、楽天ポイントか楽天キャッシュをどちらを優先するか選択できます。
自分が優先したいポイントがある場合は便利ですね。

他の楽天アプリでもポイントカードのバーコードは表示されます。
クレジットの楽天カードアプリなどでも表示できますが、キャッシュと楽天ポイントの優先順位設定が見つかりませんでした。

楽天キャッシュポイント利用の手順

実際にENEOSで給油してきたときの遷移画面で利用手順を詳しく解説していきます。
こちらの画面遷移は、あくまでも一例です。全額ポイント支払いする場合で進めていきます。

楽天ポイントのバーコードのリクエスト画面になるまでは、好きな支払い方法を選択していけば問題ないです。ここでは最初はクレジットカードを選択しています。

ポイントカードの選択画面で楽天ポイントを選択して下記の画面になったらQRコードリーダーにさきほどのポイントカードのバーコードをかざします。

「かざず場所はこちらです」のところにバーコードをかざします。

油種選択に移ります。希望油種を選択

楽天ポイントを利用する、はいを選択する

満タンに入れるのにいくらかかるか不明なので利用ポイントを全ポイント入力する。余ったポイントはちゃんと戻ってくるので大丈夫です。

設定、確定とボタンを押す。給油します。

今回は3,363ポイントを利用しました。
Suicaはおつりが出たとき、給油後にタッチしておつりをもらわないといけないのが面倒ですが、楽天ポイントはそれがないので楽ですね。

楽天キャッシュで支払いして楽天ポイントが貯まる

楽天キャッシュでガソリンを全額支払いした場合でも、利用分に応じた楽天ポイントが貯まります。

これは嬉しいですね。

まとめ

楽天Payアプリの楽天ポイントカード機能を使ってエネオスで楽天キャッシュを使う方法を解説しました。

いわゆるぽい活ガチ勢は、日夜お得なポイント取得入手を研究し、ツイッターなどSNSで情報を公開してくれています。

楽天キャッシュは、コンビニのPOSAカードで入手できたりすることもあり、お得ルートの終着点になっているケースが多いですね。

そう楽天キャッシュはたまりがちなのです。笑

なので、楽天キャッシュの出口を知っているとお得を教授しやすい。

代表的なところで言うと楽天証券で投資信託が買えたりしますもんね。
ガソリンスタンドも楽天キャッシュを定期的に消費できるいい選択だと思います。
この記事が参考になれば幸いです。